2007年11月12日
島の海・海の島

友達と二人で行ったのですが、
私の貧弱ながらも唯一の銛を貸してあげたので、
私は貝でも拾ってみるかな、と。
それで結局マガキガイ3個しか捕れなくて、
大きくなって帰っておいで、と放して
とぼとぼと泳いできました。
友達はヒトヅラハリセンボンを突いてきたので、
翌朝はアバサー汁を作って食べました♪
電灯潜りというのは、
電灯を持って、夜に寝てる魚などを銛などで突く漁法。
多良間を訪れた初めての年にムリヤリ島の人に教わりました。
私が教わった電灯潜りの方法は、
腰紐につないだ浮きの木の棒に銛と、魚をつなぐウブを括り、
水中ライトを持って照らしながら、魚を探します。
目当ての魚がいたら素潜って銛で突き、
突いた魚は銛からはずしてウブにつないで
引っ張りながら次の獲物を探します。
私は2時間泳いでも、せいぜい5匹くらいしか捕れないのですが、
上手な人はでっかいイラブチャーとかコブシメとか、
マクブーとかアカジンとかタコとか、
ウブに数珠繋ぎでフウフウ言いながら引っ張って帰ってきます。
そして、そのまま水際でウロコと中身を取り、
おうちに持って帰ったり、
その場で刺身にして食べたり、
火をおこして焼き魚にして食べたり。
下手くそでも夜の海が寒くても酒に弱くても、
海の人たちと一緒に、波が寄せる浜辺で、
満点の星空の下で、焚き火を囲んで、
海の話をしながら、オトーリをまわす。
それがたまらなく楽しくて気持ちよくて、
電灯潜りが大好きになりました。
その頃はダイビングガイドをしていて、毎日海に浸かっていたのに、
電灯潜りを知ったときには自分が盲目だったような気がしました。
海の見方が偏っていたのではないかしら・・・と。
多良間の島の人と一緒に海へ行くと、
その溶け込み方にうっとりとしてしまいます。
電灯潜り然り、潮干狩りも網を使っての漁も、
海の恵みをめいっぱい享受しているなぁと。
旬の海の幸を、効率的でしかも楽しい方法で、
海況に合わせてムリなく海から得る。
自分たちが食べたい、捕りたい分だけを捕る。
そして仲間達と魚を分け合って、楽しみも分かち合う。
多良間島で知った海との関わり方は、
四方が海のこの島で長い間先人達が培ってきた、
もっともバランスの良い方法なのでしょうね。
だからこそ、そんな島の方法に憧れてしまうのだと思います。
私にとって新しく、そして本来の昔からの海の方法に気づかせてくれた、
多良間島の人達と多良間島の海。
いつまでもそのバランスを保って、
誰でもが楽しめる海であり続けて欲しいと思います。
Posted by うるぱな at 20:23
│日記
この記事へのコメント
今回は写真のみですか?
もしかして新アクティビティ?
ところでマラソンの番号通知書が届いていないことに気が付きました。明日村役場に確認しなきゃ。
もしかして新アクティビティ?
ところでマラソンの番号通知書が届いていないことに気が付きました。明日村役場に確認しなきゃ。
Posted by あいまい at 2007年11月12日 22:55
あが、仕事をかわる事にしてしてからあっという間に15日になってしまいました・・・。
明日が最後のお勤めで、明後日からまた新しい職場に勤めることとなりました。
デイサービスに勤めているときは、人と関わるのが苦手な私でもすんなりと溶け込めるような雰囲気があって好きだったのですが、やはりスタッフ間のデリカシーの問題とかで悩むことが多く、元々長くやっていた事務に戻ることにしたのです。
さて、この選択が良いといいのですが・・・。お互い忙しいですが、身体に気をつけて頑張りましょうね!
明日が最後のお勤めで、明後日からまた新しい職場に勤めることとなりました。
デイサービスに勤めているときは、人と関わるのが苦手な私でもすんなりと溶け込めるような雰囲気があって好きだったのですが、やはりスタッフ間のデリカシーの問題とかで悩むことが多く、元々長くやっていた事務に戻ることにしたのです。
さて、この選択が良いといいのですが・・・。お互い忙しいですが、身体に気をつけて頑張りましょうね!
Posted by ちぃちぃ at 2007年11月14日 18:28
あいまいさんへ
とりあえず写真~というわけで、
後から記事を書き込みました。
生活のペースが定まらず、なかなか落ち着いてPCに向かえません・・・。
いや、暇ばかりで昼寝が増えただけなんですけどね。
ちぃちぃさんへ、
いろいろ難しいことがありますよね。
悩みは尽きないものです。
煮え切る前に環境を替えるのは、
良い解決法なのではないでしょうか。
体も心も健全でいられることが一番!
私は暇だけど、忙しそうなちぃちぃさん、がんばって~
とりあえず写真~というわけで、
後から記事を書き込みました。
生活のペースが定まらず、なかなか落ち着いてPCに向かえません・・・。
いや、暇ばかりで昼寝が増えただけなんですけどね。
ちぃちぃさんへ、
いろいろ難しいことがありますよね。
悩みは尽きないものです。
煮え切る前に環境を替えるのは、
良い解決法なのではないでしょうか。
体も心も健全でいられることが一番!
私は暇だけど、忙しそうなちぃちぃさん、がんばって~
Posted by うるぱな
at 2007年11月19日 15:49
