2007年05月31日

ハリセンボンはおいしい♪

起きたら昼前。
そのままお呼ばれして、ストゥトゥ汁(アバサー汁)を食べてきました。たいへんおいしゅうございました〜♪
ヒトヅラハリセンボンという大型のハリセンボンで、偶然にも目の玉が私のお椀に。ラッキー♪そんなトロリとおいしいトコや肝や骨付き肉や、贅沢なランチになりました〜。
また呼んでくださいね〜(笑)


同じカテゴリー(日記)の記事
今日は虫ブログ
今日は虫ブログ(2008-01-20 12:30)

キビ刈り終了
キビ刈り終了(2008-01-18 16:50)

お久しぶりです
お久しぶりです(2008-01-11 09:01)

沖縄本島上陸
沖縄本島上陸(2007-12-08 11:12)

一年は早い
一年は早い(2007-12-02 11:55)


Posted by うるぱな at 23:18 │日記
この記事へのコメント
こんばんわ♪うるぱなさん、魚の目玉好きなの?私は食べた事ないです!従妹は大好きで、『何で食べないの?!こんな・おいしい物』って、小さい頃よう言ってはりました!!
でも、体にいいらしよね。

今日ニュースで、石垣と小浜島の間で海がピンクになってたって! 『珊瑚の産卵』 岸についたのは死んじゃうらしいけど・・・距離は忘れちゃったけど、かなりの距離で海岸がピンクになってたよ! 
Posted by ずみ at 2007年05月31日 23:38
ずみさんへ
魚の目ん玉はごちそう扱いですよね!
そのまんまだからちょっとグロいけど、
トロっとしてなんとも言えずおいしい・・・。
でも、一度に一個で充分ですが。

先日魚捕りに夜潜ってた人も、
サンゴの卵のせいで透明度が悪くて全然見えないって文句言ってました(笑
臭いんだよね・・・。
でも水中でサンゴの卵が産まれ出る様子は本当に神秘的で感動的で、見入ってしまいます・・・!
Posted by うるぱな at 2007年06月01日 02:06
高校生の時、生物で牛の目玉の解剖があった。水晶体に網膜など、とてもきれいだった。
生物部員だからって、私は特別に一人で一個の解剖させてもらったけど、「後で食べてもいいよ」って言われた。
生物室には台所があったから、良く、お昼を作る代わりに、先生達にご馳走になってたの。あの時は冗談だと思ってたけど、牛の目玉も食べれたのかなぁ??
因みに、私も、魚でも目玉は苦手です。
あの、トロリがねぇ...。
Posted by あやだまり at 2007年06月01日 23:34
あやだまりさんへ
私は魚の頭の煮付けを食べるときは、
「食べ物だっ」って意識して食べます。
そうでないと、ホントに解剖っぽい・・・。

カニとかエビとかは意識しなくてもおいしくむさぼり食うのに、魚だと一瞬、ね。
まだまだ人間的に弱っちぃカンジがします。
もっともっとたくましく、貪欲になりたい。
Posted by うるぱな at 2007年06月02日 02:26

ウルマックス島PashaCLUB
アクセスカウンタ